どもども、私的名盤をご紹介いたします。
今回ご紹介するアルバムはなんと今から23年も前の作品になります。
つまり、このアルバムが発表された年に生まれた赤ちゃんが今では23歳になっているわけです。
こりゃすごい!
こりゃすごい!
…って当たり前っちゃ当たり前なんですが、オッさん故になんだか感慨深くなってしまいます。
それではいきましょう。
ショッピング

「ショッピング」は1997年に発表された井上陽水と奥田民生のユニット、その名も井上陽水奥田民生のアルバムです。
なんのひねりもないユニット名ですがなぜだか何とも言えぬセンスを感じてしまいます。
それから「ショッピング」というアルバムタイトルとなんの関連性もなさそうなジャケットにもただならぬセンスを感じてしまいます。僕だけでしょうか?
先行リリースのシングル「ありがとう」は大ヒットし、このアルバムもオリコン最高4位となっています。
なんのひねりもないユニット名ですがなぜだか何とも言えぬセンスを感じてしまいます。
それから「ショッピング」というアルバムタイトルとなんの関連性もなさそうなジャケットにもただならぬセンスを感じてしまいます。僕だけでしょうか?
先行リリースのシングル「ありがとう」は大ヒットし、このアルバムもオリコン最高4位となっています。
ちなみにこの2人はレコード会社が異なることから当時はそれぞれのレーベルから販売していたようです。
当時は限定ユニットかと思ってましたが、10年の年月を経て2007年にはセカンドアルバム 「ダブルドライブ」を発表しております。
こちらも名盤ですよ。
こちらも名盤ですよ。
井上陽水奥田民生
そもそも異色にも思えるこの2人ですが、結成のきっかけはなんと陽水さんの息子がユニコーン好きだったからなんだとか。
そんな息子さんが聴いていたユニコーンの「雪が降る町」の歌詞を気に入った陽水さんが、その歌詞を書き写した手紙を民生さんに送ったのが出会いのきっかけになったようです。
雪が降る町
その後PUFFYや小泉今日子らへの提供楽曲の共作を経て、自然にユニット結成へと至ったようです。
イベント等の出演はあったものの、このアルバムのツアーやライブはおこなわれておらずそのまま自然消滅してしまいます。
イベント等の出演はあったものの、このアルバムのツアーやライブはおこなわれておらずそのまま自然消滅してしまいます。
しかし10年後の2007年、セカンドアルバムが出た際に“ダブルショッピングドライブ”と名打った、まるでユニット名のようにストレートでひねりが全くないのになぜか好感がもてるタイトルのツアーをおこなっています。
このライブはDVD化されていていますので「ショッピング」の楽曲のライブが見たいって方は是非チェックしてみて下さい。
名曲揃いのアルバム
楽曲はどれもバラエティに富んでいて、まさに2人の才能が見事に融合されております。
特に力の抜けた独特な民生節と陽水さんのハイトーンボーカルのハモリはとっても気持ちいいです。
ありがとう
シングルリリースもされた「ありがとう」はたしかビールのCMで使われていましたよね。
僕も最近知りましたが、コーラスには「Sparks Go Go」と「阿部儀晴」のこちらも限定ユニットであるABEX GO GOが参加しています。侘び助
シングル「ありがとう」のカップリング。
本番よりデモテイクの方が出来が良かったためシングルには本番テイク、アルバムにはデモテイクが収録されています。
アジアの純真
月ひとしずく
「アジアの純真」はPUFFY、「月ひとしずく」は小泉今日子へ提供した楽曲のセルフカバーとなります。
どちらも原曲とは違ったかっこいいアレンジになっています。
「月ひとしずく」ではなんとウルフルズの2人(トータス松本とウルフルケイスケ)がゲストギターとして参加しています。
たまたま隣のスタジオにいたところ招集されたようです。
2人ともアコギなので言われなきゃ絶対分かりませんよね。かなり贅沢なゲストの使い方ですw
その他の曲も音源が見つからなかったので紹介はできませんがどれも名曲ばかりです。
特に「2cars」は大好きな一曲で民生のアルバム「CAR SONGS OF THE YEARS」にも収録されていますので気になる方は是非とも聴いて欲しいです。
特に「2cars」は大好きな一曲で民生のアルバム「CAR SONGS OF THE YEARS」にも収録されていますので気になる方は是非とも聴いて欲しいです。
まとめ
いや~、20年以上前の楽曲にもかかわらず今聴いても全く色あせていませんね。
バラエティーに富んで遊び心が満載な曲ばかりですが、どの曲も根本はユニット名同様にストレートで、シンプルなロックンロールであったりポップでありバラードであったりするからだと思います。
ということで定期的に無性に聴きたくなるアルバムのひとつなのです。
気になった方は是非!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを投稿